2013年 04月 29日
久しぶりに更新するネタは…
NTT-Xストアを見てたんですが、なかなか出てこないので…本家を見たら…

セール中でした。
しかも…日替わり…すごい偶然。
さらに…先日見た物よりも安い…。
…そして注文。
相変わらず、注文する際の規約には…

ミサイルなんて作らないよ。
ということで、自宅のデスクトップのビデオカードもディスプレイポート付きに買い換えるかな。
2013年 04月 06日
あぁ、乗り遅れた!

こちらでした。完売。
以前からDELL製のモニタを愛用しているかもめさん。
記録を見ると、かれ これ6年半の間に2台購入。
若干、U2711は使いづらい部分があったんですけど…慣れますね。
でも、Picture in Picture機能が無いのは困りもの。
PC画面はドットバイドットの方が見やすいですから。
この使い勝手が解消され、なおかつ、近代化の進んだインターフェースを持つのが上記「U2713H」というモデル。
普段(DELL直販)の値段が69,800円なので、普段の一万円引きは大変な魅力。
(DELLの日替わりセールでも、なかなかないですよね)
ということで…またしばらくの間はNTT-Xストアさんに大注目ですね。
2013年 04月 05日
秘かな趣味?
いつもの光景ながら、忙しくなると…全然できなくなります。
今のうちに…と思い、フラフラと出歩いてます。
今回は、自宅から相棒と山奥へ。

満開は過ぎたようですが、未だに花吹雪を望める「福岡県営山神ダム」へ。
ソメイヨシノも多いですが、八重桜も多いので…もうしばらくは楽しめそうです。

と、同時に…

新緑も出始めております。
秋も楽しみですね。
そして…秘かに好きな

コケも全盛期。子実体も観察できます。


山神ダムを後にして、筑紫野市総合公園(天拝湖)へ。

こちらも桜吹雪の美しいこと。
うーん、携帯のカメラじゃなく…一眼レフを持っていくべきだった…。
もう一回行けるかな?
2013年 04月 05日
ごぼうざんまい!

見づらいですけど「大地のうどん」です。
弟一家とともに行ってみました。
どれくらい振りでしょうかね。
かれこれ一年以上行ってないと思いますが…お店はいつも通りでした。
珍しく入店後すぐに…弟とともにカウンターに座れました。
(女性陣は小上がりへ…いつだって我が家は女尊男卑)
メニューを見ながら…視線をフラフラ。
カウンター上に手書きメニューが…コレだとばかりに注文。
どーん!

肉ごぼうざんまい(740円)
普通のごぼう天、ちょっと薄めのごぼう天、10cmくらいの乱切りごぼう天と、噛むとジワッと肉汁染み出る肉入り。
相変わらず、透き通るようなツルツルモチモチうどん麺。
ちょっと塩辛いかなぁ…とも思いましたが、美味しく…スメまで頂いて、ごちそう様でした。
あれ?閉店時間が20時になったんだなぁ…と、いまさらながらに気付きました。
2013年 04月 02日
人吉のなんでも屋さん?
この間の花見ツアーの時に立ち寄った「茶びん」という食堂。

人吉では手作りギョーザの店として名が通っているらしい。
メニューは豊富で、和洋中華なんでもござれということらしい。
立ち寄ったのは「太平燕」という、熊本の名物料理をいただくため。

それと駐車場や店先に「ギョーザ、ギョーザ」とあったので、4人で2人前をいただく。

一人前7個入り。
この餃子、侮れん…。
何なんだろう…中のアンは…ニラと豚の背脂?しかわからない。
皮は手作りらしく、厚めでプリプリの部分とカリカリの部分があって、食感も豊富。
ギョーザのイメージが強くて…太平燕の感想が…どっか飛んで行った。
(美味しかったけど…それ以上にギョーザのイメージが強かった)
ちなみに我々が入店した後に、人吉高校の先生二人も来店。
その際に、メインの他に…二人でギョーザ1人前を頼もうとしてたら…大女将に「二人前にしなさいよ!」と押し切られてました。
(たぶん常連さん?気さくに県立高校の人事についてお話をされてましたが…)
ついでに、来るお客さんが遠方であればあるほど嬉しいそうで、常連さん以外には「どこから来たんですか?」と聞きまくり。
そして…このお店は、テレビでの紹介も多いようで…店の大女将と若女将、何人かの芸人さんや俳優さんと撮った写真も掲示されてます。
一番驚いたのが…心の師匠である「類さん」、吉田類さんも来てたこと。
ここでどんな酒場詩を詠んだのだろうか。
やはり「繊月」のグラスで、水以外の何かを飲んだんだろうなぁ…。
そのうち、もう一回行こうと思うお店「和洋中華 茶びん」のレポートでした。